ローベルクランツという店があった

2020.11.3を持ちまして閉店となりました。今まで本当にありがとうございました。

2020年04月

こんにちは
早いもので4月も終わりですよ
長かったような短かったようなみなさんいとってはいかがでしょうか

本日ご紹介するゲームはこちら
IMG_3491
クイズいいセン行きまSHOW!
Susumu Kawasaki作 Switch Games販売
プレイ人数3~10人 時間目安30分

このゲームであなたの部屋がクイズ番組スタジオになっちまうんだ
難しい知識なんていらないあなたの直感と他の皆の思考を読み取ろう
IMG_3492
回答用ホワイトボードとペン
得点パネルとお題カードが入っています。
各プレイヤーがボードとペンを受け取ったら準備完了です
IMG_3494
適当な方法で出題者を決定して、出題者はお題カードを1枚抜きます。
1枚のお題カードには例題4問が書かれていますのでお好みの問題をチョイスし読み上げてください。
今回のお題は
「日本全国で前回のクリスマスにサンタの衣装を着た人は何人いる?」

このゲームの問題は全て明確にコレ!という答えはありません!
もしかしたら統計で出ているものもあるかもしれませんが、そんなものは答えではありません!
今から皆で答えを決めるのです
全ての問題は数字で答えるものになっています。
IMG_3495
IMG_3496
問題を確認したら皆には見えないようにボードに「これだ」と思う答えを書きましょう。
ぜひ、今読んでいるあなたも考えてみてくださいね
IMG_3497
全員答えの準備が整いましたらオープンです
IMG_3498
単位さえ間違っていなければ記述方法は自由で良いです。
また実際に遊ぶ場合はボード上に名前を記入すると分かりやすいですね。
全員の答えを確認したら順に並べていきましょう。
IMG_3499
この中でど真ん中をとった人が大正解です
↑の写真ですと「17,097,342人」が正解となりました
IMG_3500
正解者に拍手と100点をプレゼント
IMG_3501
IMG_3502
そして、残念ながら最小値と最大値を記入した両プレイヤーは不正解となります
-50点をありがたく受け取ってください。

あなたの答えはいかがでしたか?

出題者を時計回りに交代して次の問題に行きましょう
全員が出題を2回したら番組終了です。
一番多くの得点をゲットできた人が今日限りのクイズ王となります

ちなみに答えがと偶数分かれだった場合は中央の多いほう、←の例だとが正解となります。
正解者や不正解者は複数になる場合もあります。
の場合はの2名が正解となり、の3名が不正解となります。

以上が正解のないクイズゲーム「クイズいいセン行きまSHOW!
クイズといいながらも知識を必要としない、かえって知識あるほうが不正解になるのが面白いですね。
「あの人ならこのくらい書いてそうやな」と読みが当たって正解できたらとても気持ちいい
以前働いていた障がい者施設でこのゲームを参考にレクリエーションを実施して大いに盛り上がっていただけたのをよく覚えています 
本当に誰でも参加者に出来るのが魅力のゲームです。

クイズ番組さながら2順目は得点を倍にしたり、最終問題は高得点にしたりするのも単純ですが盛り上がりますよね
答えが限定されにくい数字で答えられる問題なら自作でもオッケーです

人数が多いほど盛り上がるパーティクイズゲーム、ぜひ遊んでみてくださいね

こんにちは
もう4月末ですねあっという間の激動の4月でしたね
激動という字ですが、それはそれは静かな激動です。
5月は以降はどうなっていくんでしょうか。楽しみですね。

本日ご紹介するゲームはこちら
IMG_3418
侍石
Steve Velte作 CMON販売 日本販売ホビージャパン
プレイ人数2人(3人も可能) 時間目安10分

磁石を使ったおもしろゲームです
マグネティックフィールドを感知し、侍石のパワーをコントロールしいざ尋常に勝負です
※箱にも記載sれていますが、強力な小さな磁石を使用していますのでくれぐれもお子様の取り扱いにはご注意ください。
IMG_3419
これが2人のバトルフィールドです
トレイの中には凸凹のスポンジが入っています。
この20数箇所あるくぼみは微妙に山や深さが違います。
9個ずつ侍石を持ち適当な方法で先攻後攻を決めてゲームスタートです
IMG_3420
ゲームは至って簡単
交互に侍石をくぼみに置いていき、先に全部の侍石を置いたほうが勝ちです
IMG_3421
IMG_3422
とってもシンプルですね
ですが、侍石は磁石ですので・・・
IMG_3427
置いた侍石や、それに伴って周りのマグネティックフィールドの干渉により引っ付いてしまいました
こうなると引っ付いてしまった全ての侍石を受け取り手持ちに加えなければいけません
IMG_3429
もちろんこの引っ付いた侍石を回収する際も細心の注意を払ってください。
IMG_3430
IMG_3431
当然失敗は対戦相手の置き場所を作ってしまいます
相手は最後の1個を置いて勝利宣言です

一手一手が正に真剣勝負

以上が楽しいマグネティックアクションゲーム「侍石
これ以上にないシンプルなゲームで、「おもしろいとは思うけど言うほどか?」と思ってしまいますが、なかなかどうして遊び始めると病みつきになる楽しさです
基本的には先攻有利なので後攻側は先に勝負を仕掛けていく必要があり、地味ながら戦略を考えなくてはなりません
この辺は実際に遊んでみて実感してみてください
思わぬ侍石の動きに思わず声を出してしまう面白さ
ぜひ遊んでみてくださいね

こんにちは
暖かくなって汗ばむ陽気になったせいか、腰~臀部にかけて蕁麻疹が出てきました
昔から健康状態が皮膚に現れやすいんですよね
もうかれこれ3週間の自粛生活、やはりストレスと付き合っていくのは難しいですね。

本日ご紹介するゲームはこちら
IMG_3390
天下鳴動
Yogi Shinichi作 販売ホビージャパン
プレイ人数2~4人 時間目安20~30分

日本の戦国時代を舞台にした国取り合戦ゲームです
合戦シミュレーションゲームというと難しそうなイメージもありますが、このゲームには難しい手順や数値はありません
IMG_3391
合戦の舞台となるボードです。
北は徳山館から南は首里城まで名だたる城が連なっていますね
IMG_3392
各プレイヤー好きな色の兜コマと兵士コマ18個を受け取ります。
IMG_3393
参加人数に合わせた軍略カードを公開します。(今回3人プレイなので本当は4枚公開します)
小さな城タイル、刀タイル、白い兵士コマはボード外に置きます。
大きな城タイルは裏返しにしてよく混ぜて、ボード上の配置します。
IMG_3394
そして、表向きにして今回の合戦の舞台が完成です
適当な方法で順番を決めたらゲームスタートです
このゲームは前半の「進軍フェイズ」と後半の「合戦フェイズ」の2部構成です。
といっても「合戦フェイズ」はオート進行ですので、ゲームの中心は前半の「進軍フェイズ」となります。

自分の順番では2つのアクションを選ぶことができます。
1、サイコロを3つ振り、結果に応じた兵士コマを配置する。(各手番で振り直しを1回できます。)
2、まだ使用されていない軍略カードを使用する(ゲーム中1回)
2の軍略カードの使用はゲーム中1回ですので、基本は1のサイコロを3つ振るを行うことになります。
簡単ですね
軍略カードの使用は早い者勝ちですので、強力な軍略は相手よりも先に使用したいですね
軍略カードの使用にコストや直接的なデメリットはありません。
また、軍略カードを未使用のままゲームを終えるプレイヤーもいます。
IMG_3396
さて、赤プレイヤーがサイコロを振りました。
3つのサイコロのうち好きな組み合わせで2つを足します。
写真ですと、6+1=、6+2=、2+1=のいずれかを選択します。
選択した数字の城に兵士コマを送ります。
送る兵士コマの数は残ったサイコロの数字によって変化します。
6+1=を選択した場合、残るサイコロは2ですので、の城に兵士コマを1つ送ります。
6+2=を選択した場合、残るサイコロは1ですので、の城に兵士コマを1つ送ります。
2+1=を選択した場合、残るサイコロは6ですので、の城に兵士コマを3つ送ります。
この結果が気に入らなければ振り直すことが可能です。
IMG_3397
今回は臼杵城に3つ兵士コマを配置します。
これで手番はおしまいです。次の黄色プレイヤーに移ります。
IMG_3398
IMG_3399
6+4=10、余りは1ですので兵士コマ1つを10の首里城に送りました。
IMG_3400
4が2つ出てしまったので選択肢が1つ減っていますね
IMG_3401
しかし5+4=京を選択、余りのサイコロは4ですので2つの兵士コマを配置します。
このように各地に自分の兵士コマを送り込んで来るべき合戦に備えましょう
全員が兵士コマを置ききるまで進軍フェイズは続きます。



さて、ゲームも終盤です。
IMG_3402
赤プレイヤーが最後の兵コマを配置しました。
IMG_3403
自分の兵士コマを置ききったので、刀タイルのうち大きいものを受け取ります。
今回は3人プレイなので3本刀タイルです。参加人数によって変わります。
この刀タイルは後の合戦フェイズで参照することがあります。
また、誰かが刀タイルを受け取る(兵士コマを置ききる)と他プレイヤーは軍略カードを未使用でも使うことが出来なくなります
合戦準備が整っている軍がいるのに亀のように軍略を練っている場合ではありませんゾ
IMG_3404
さて、全員が兵士コマを配置し、刀タイルを受け取ったので「進軍フェイズ」は終了です。
いよいよ「合戦フェイズ」ですいざ、鎌倉
IMG_3405
合戦は数字の小さな城から始まります。
の吉田郡山城ですね。
ここには黄色のコマが2つですので、戦うことなく黄色の勝ちです
IMG_3406
城タイルを受け取ります。
そして、見事の吉田郡山城を勝ち取った黄色軍、吉田郡山と隣接する全ての地域にいる黄色軍には援軍が2兵現れます
IMG_3407
吉田郡山は臼杵、岡豊、京と繋がっており、そこにいる黄色軍には白い援軍コマが追加されます
今回は全ての地域に黄色軍がいたので全てに追加できますね。
当然おいていない場合は援軍も送れません。
さて、次はそのままの臼杵城ですね。
素の状態では3対2で赤の勝ちでしたが援軍により3対4となり黄色軍の逆転勝利となりました
IMG_3408
黄色はの城タイルを受け取り、またまた隣接する岡豊、首里に援軍を送ります。
首里は単独なので送る必要がありませんが、気分が上がるので送りましょう
IMG_3409
そして、惜しくもを勝ち取れなかった赤軍ですが、2位は半分の小城タイルを受け取ります。
半分は切り捨てですので、赤軍は1の小城タイルを獲得です。
(全然関係ないですが赤軍という字面がやばいですね)
IMG_3410
稲葉山城は三つ巴戦です
3対3対1で赤軍と青軍が同着です。
ここで先ほどの刀タイルが出番となります
IMG_3411
赤軍は3本刀、青軍は1本刀ですので、刀差で赤軍がこの稲葉山城を獲得できます
「兵は拙速を尊ぶ」孫氏兵法に記されていますね
IMG_3412
IMG_3413
青軍は2位ですので、半分の小城タイル2を受け取ります。
そして、隣接する赤軍に援軍を送ります。
これを順番に確認して城タイルを獲得していきます。



IMG_3414
最後の12米沢城は赤7、青3、黄2ですので、赤軍のものとなりました。
半分の小城タイル6は青のものです。
IMG_3415
IMG_3416
IMG_3417
こうして各自獲得した城タイルに書かれている数字を合計して一番高い人が勝者となり、天下統一を果たすのです。
赤軍59、黄軍32、青軍21となり、今回は赤軍が天下統一を果たしました(やばすぎぃ)

以上が簡単だけど奥深い戦略ゲーム「天下鳴動
ゲームのセットアップで毎回舞台が変わる、軍略カードも種類がありますので、ゲーム毎に違った戦略を考える必要があります。
そしてやはりサイコロ神への信仰心を試されながら遊ぶこととなります。
お願い神様、12に兵を送らせて
勝負は知恵と勇気、決断そして時の運であることを見事に体現した名作ゲームです
小さな数字から始まるので、援軍の連鎖を考えながら配置したいですが、いくら配置して点数自体は少ないのが悩みどころですね。
かといって、大きいところにだけ配置すれば勝てるのかというと・・・
そぜひ遊んでみて体験してみてくださいね

こんにちは
早い人は昨日から最長16連休のゴールデンウィークが始まったんですね。
店長もそんな人生を送ってみたいです

本日ご紹介するゲームはこちら
IMG_3432
ドメモ
Alex Randolph作 販売クロノス
プレイ人数2~5人 時間目安15分

数字タイルを使った思考ゲームです
IMG_3433
箱の中には数字タイルが入っています。
数字は1~7まで記されています。
は1枚、は2枚、・・・は7枚あります。数字の分だけ枚数があるということです。
IMG_3434
こちらのタイルは全て裏向けにして混ぜます。
そしてプレイ人数ごとに設定された枚数を取ります。
IMG_3435
タイルを立てます。
この時自分のタイルの数字は見ないようにしてください。
他プレイヤーに見えるように並べます。
今回は3人プレイです。友情出演ありです
IMG_3436
ゲームは順番交代に行います。
自分の順番で行うことはただ一つ
「自分が持っているであろう数字を宣言する」だけです
今回は友人から手番を始めます。
」と宣言しました。
他プレイヤーは正直に教えてあげます。この時教える人は宣言した人の左隣にしましょう。
↑の写真のように指差しで教えましょう。複数持っていても答えるのは1枚だけでオッケーです。
IMG_3437
今回は無事宣言が成功しましたので、指定したタイルは中央に表向きで送ります。
また3人プレイでは宣言が成功すると連続で宣言をすることができます

IMG_3438
IMG_3439
こちらも宣言成功です
これを続けて最初に自分のタイルを全てなくした人が勝者となります
さらに「
IMG_3440
さらにさらに成功です
」と宣言されました。
は所持していないので「ないです」と伝えましょう。これで友人の手番は終わりです。
時計回りに手番を交代していきます。
IMG_3441

IMG_3442

IMG_3443

IMG_3445
は持っていませんのでおしまいですね。
さて次は店長の番、「
IMG_3447
宣言は成功だったようです
続けて「
IMG_3449
続けて成功ん~でももうはなさそうです。しかし、確認のため聞いておきましょう。
は?」
「ないです」
というわけでもうは持っていないことを確認して手番終了です。
こうなると自分の手元にが2枚ありそうですね
IMG_3452
そしてもう1順して再び店長の番です。
友人が「はありますか?」と聞いてきたので、2枚持ちはないかな?
あとを複数持っている可能性がありますね宣言していきましょう
は?」
「あります」
「もう1枚は?」
「あります」
「ダメ押しでは?」
「ありまぁす」
「やったぜ!」(もうさすがにはなさそうやな)

「あります」
IMG_3453
というわけで一気に残り1枚まで持っていくことが出来ました
さすがにこの1枚はでしょう自信満々に宣言して勝利です

「ないです。」
IMG_3454
なんですとぉ
これはまずいです。
友人「
「・・・あります」
「店長の言動を見て確信したわこれはをオレが持っているな
「・・・あります」
IMG_3455
「最後は2分の1やけどおかげで確率が高いほうがわかったでこれは
「ありまぁす
IMG_3456
友人「初プレイで勝ったったで
「ぐぬぬ

以上が楽しい数列思考ゲーム「ドメモ
多少の運ももちろんありますが、回数を重ねて勝ち続けるにはやはり思考力がものをいいます
また今回は普通に上記の思考をして負けましたみんなはこうならないようにね
まさかを誰も所持していないとは思わないじゃないですかー
また勝ちを確信したことで口が滑ってヒントもあげちゃいましたね。
出来る男はスマートにポーカーフェイスで思考・宣言をしましょう
勝ったと思ったときすでに負けているのです。なお今回の店長の最後1枚はでした。

ぜひ遊んでみてくださいね

こんにちは
急に自宅のパソコンがめちゃくちゃ調子悪くなって、前のパソコン引っ張り出して更新しなくちゃならんくなった
ネットのページ読み込みを途中でやめるんですよね。なんでやねん。
昨日は顔文字の読み込みがいつまでたってもできなくて、写真読み込みもギリギリできた感じです。

本日ご紹介するゲームはこちら
IMG_3353
ウミガメの島
Alex Randolph作 franjos販売 日本語販売メビウスゲームズ
プレイ人数2~7人 時間目安30分

ウミガメコマを進めて島を周回して卵を集めるすごろくゲームです
すごろくということで特に難しいルールはありません
誰でも楽しく遊ぶことができますね
IMG_3354
ゲームの舞台となる島ボード
好きな色のウミガメコマを選んでイカダの上におきます。
卵カードは点数となります。よくシャッフルして21のマス上スペースに置きます。
島の一周は21マスとなります。21のマスに止まる、超えるとこちらの点数カードを獲得できます
点数カードがなくなるまでずっと島を回り続けて最後の7点を誰かが獲得した時点でゲームが終了します。
もちろん一番点数を獲得していた人が勝ちです
IMG_3355
適当な方法で順番を決定したらゲームスタートです
IMG_3356
すごろくゲームですので、サイコロを振ります。
特に変わったところのない普通のサイコロを3つ受け取ります。
サイコロは1つずつ振ってくださいね。
IMG_3357
2が出ました。
ここで次のサイコロを振るか進むかを選択します。
進める歩数は 出た目の合計×サイコロの数 です。
今はまだ2歩しか進めませんね。
IMG_3358
2個目のサイコロを振りました。出目は4です。
2+4で6、そしてサイコロは2ですので、6×2で12歩進むことが出来ますね
「じゃあサイコロで大きい数字でたら得なだけやん」と思いますね。
しかし時には進めないどころか振り出し(イカダ)に戻るときもあります。
それは、出目の合計が8以上になったときです。
8以上になったらその時点でドボンです。イカダに戻ってやり直しです
↑の場合は3つ目のサイコロを振っても構いませんが、1以外はドボンとなります。
IMG_3359
ですので赤カメさんは振るのをやめて12歩進むことにしました
ちなみに進める最大値は7×3で21です。ちょうど島を1週ですね
一発逆転21を狙ってもヨシ!着実に歩みを進めてもヨシ!
とにかく卵カードを集めましょう
IMG_3364
IMG_3365
さて後手の紫カメさん、1個目5、そして強気の2個目も振って1、つまり12マス進めることになりますね。
IMG_3366
12は先ほどの赤カメさんがいます。
後から来た紫カメさんは上に乗っかります。
紫カメ「ちょいと失礼するよー」
赤カメ「ええんやで」
IMG_3369
そして黄色、緑の手番も終わり再び赤カメの順番です。
ここでサイコロをいつもどおり振るのですが、進む際は上に乗った紫カメも一緒に進みます
紫カメ「ほなちょっと頼むわ」
IMG_3370
1個目は3でした。
そして2個目のサイコロを振るかどうかの決定権も上にいる紫カメにあります
紫カメ「もう1個いってみよ~
赤カメ「はい」
IMG_3371
2個目は2、10歩進むことが出来ます。
紫カメ「よっしゃここで止めとこほな10歩よろしくお願いしやす~
赤カメ「はい」
IMG_3372
一緒に10歩動きます。
12から10歩動きますので
IMG_3373
21を超えて1のマスに戻ってきましたね。
さて、21のマスを止まるか超えるかしたの点数カードを獲得します。
もちろん順番である赤カメさんが・・・
紫カメ「あ、卵ももらえるわ赤カメさんありがとやで~
赤カメ「
残念ながら赤カメさんはもらえません。。一番上にいる紫カメだけがもらいます。

そして次は紫カメの順番、当然赤カメから離れて1人で歩き出します。
紫カメ「また縁があったらよろしゅう

ちなみに複数カメが乗っていた場合は一番上のカメだけが決定権、獲得権を持ちます。
また下にいるカメがドボンした場合は上にいるカメ全てがドボンでイカダ帰りです

以上が乗って乗られて島巡り「ウミガメの島」です。
人数が多いほどワイワイ盛り上がります
サイコロを3個一気に振ってはダメですよ。1個ずつ振るから楽しいんです
着実に進めたほうがいいのに21進めることを願ってサイコロを振ってしまうんです
そして6が出るのです
ちなみに島ボードは裏側には夜モードとなります。
雰囲気以外は違いがありませんので、気に入ったほうで遊んでください。
追加ルールとして、21マスぴったりで止まるとカードを2枚もらえるなど設けても楽しいですね

同じ作者が昔に作成した「冷たい料理の熱い戦い」というゲームのセルフリメイクとなります。
前身のゲームは未プレイなので設定以外にどこが違うかは知りません

ぜひ遊んでみてくださいね

↑このページのトップヘ